トップページ
今月のコラム

・楽しい人生を生きる
・大愚のすすめ
・孔子の風光
・無我と至誠

・山岡鉄舟(一)
・山岡鉄舟(二)
・石田梅岩
・黒住宗忠
・根源的大道としての禅
・臨済禅の公案工夫

・徳川家康公の仁政(一)

・徳川家康公の仁政(二)

・徳川家康公の仁政(三)


・名僧列伝

推奨したい書物
テキストのダウンロード

コラムのバックナンバー
メールマガジンの購読
坐禅会のご案内
お問い合わせについて
作者について



AND OR
サイト内検索の使い方..

       
     

名僧列伝

東洋には、深い宗教的境地を得て多くの人達に敬慕された、仏教の名僧方が数多くおられる。現代の人には疎遠となってしまった観がある、中国と日本のそうした名僧方の列伝を、このたび企画することにした次第である。別に宗派は限定することなく、また年代も順不同であり、思いつくままに書き足していく予定である。願わくは、この名僧方の高潔な行跡を知って、自らの糧(かて)とされんことを。


     

(読みたい項目をクリックしてください)

1、玄賓僧都(げんびんそうず)
最初に採り上げるのは、鴨長明の『発心集』の冒頭に載せられている玄賓僧都である。千二百年のその昔、名利を離れてひたすら仏道に精進された僧都の気高い行履(あんり)は、同時代の人に鑽仰(さんぎょう)されたばかりか、後世の宗教者の模範となってきた。

2、三人の遁世者達(平等・千観・増賀)
玄賓僧都に続いて『発心集』に載せられているこの三人の遁世者達も、またいずれも名利の俗心を離れたその高潔な行跡の故に、後世の人達に崇められた名僧である。現代には地位や名誉のある所謂(いわゆる)「高僧」はいても、このような名利を超脱した真の名僧がいないのは、誠に惜しいことである。

3、雲門文偃禅師(うんもんぶんえんぜんじ)
雲門文偃(うんもんぶんえん)禅師は中国禅界の巨匠と言われる。禅師は若くして出家し、刻苦精励して大悟されたが、更に境涯の円熟を期して幾多の名僧に歴参された。「雲門天子」と称された高邁な宗風をもつ雲門宗の開祖であり、その「日々是好日」の句は一般にも良く知られている。

4、盤珪永琢禅師(ばんけいようたくぜんじ)
江戸時代初頭に活躍された臨済宗の名僧、盤珪永琢(ばんけいようたく)禅師(元和八年ー元禄六年、1622−1693)は、自らの修行遍歴の体験から、公案工夫をこととする臨済禅の基本的行き方に対して、「不生の仏心」を説く独自の「不生禅」を創始された。今回は、この稀有の名僧の格調高き教えと伝記とをご紹介したい。



 
   
Apple Computer
当サイトに関する全ての文章及び画像の無断転載ならびに無断引用を固く禁じます。
Copyright (C) 2003 Rakudo-an & Tanaka Kanjyu All rights reserved.